園芸療法プログラム– category –
-
園芸療法は、立派な脳トレ
園芸療法は、植物を育てる過程で脳を活性化し、認知症予防にも効果があると言われています。 先月、高齢者の方々に向けて園芸療法プログラムを行う際、ヒヤシンスを二つ持って行きました(写真)。「この2つのヒヤシンスは、どちらも同じ日に同じお店で購... -
《カゴづくりは、自然の素材、山のツルで》
淡路島の山中へ、ツル取りに行きました。 「つづらふじ」のツルです。 取りに行ったのは1月の寒風吹きすさぶ寒い日。 風が本当に強くて、明石海峡大橋を渡るときに、車が揺れてハンドルをとられそうになりました。怖かった。 寒さ対策として、長靴をはい... -
「競う花に癒し(いやし)は生まれない」
「競う花に癒し(いやし)は生まれない」 これは、園芸学校の先生の一人が私におっしゃった言葉です。 私が、生け花や、フラワーアレンジメント、ブリコラージュフラワーなど、様々な花のスタイルを勉強してきたことを話した際、 「あなたはどんな花を活け... -
《mokumoko、大学デビュ-?!》
大学生を前に、園芸療法についてお話させていただく機会をいただきました。 学生さんを前にお話するのは初めてで、しかも90分近くもある。 話だけでは飽きてしまいそうなので、園芸療法プログラムを体験していただくことも考え、年末あたりから、ああでも... -
この花にも毒があるの? 園芸療法士がまず気を付けることは?
こんにちは。 花は、心に魔法をかける 園芸で、あなたの暮らしが動き始める 園芸工房mokumoko(もくもこ)です。 寄せ植えを作る時に考えること 寄せ植えを作ることになり、どの植物を使うかを選ぶ際、大抵次のようなことを考えます。 その季節にあった...
1