「園芸療法」って?

園芸療法とは
花や野菜などの植物や、公園や野山などの自然とのかかわりを通して心と身体の健康を回復する活動です。
木々を眺めたり、その中を散歩したりすると、気持ちが落ち着いたり、スッキリした気分になった経験はありませんか。
人は、生まれた時から、自然や動植物を好み、自然とつながっていたいと思う傾向にあります。
この傾向を「バイオフィリア仮説」と呼び、この考え方に基づき、アメリカのアマゾン本社や表参道のスターバックスなど、多くの企業や店舗で、室内に植物を配置するところが増えています。空間に緑があるだけで、仕事の効率が上がったり、リラックスできたりするからです。
寄せ植えを作ったり草引きをしたりしていると、気が付けば、いろんなことを忘れて、集中している自分に気が付きます。
自然や植物に触れ合うことは、五感を刺激し、心地よい感情を生み、生きていく上でかけがえのない時間となります。
そんな時間を共に過ごすものが
“園芸療法プログラム”です。
園芸療法プログラムの活動例

種まきする

創作活動/ハーブの石鹸作り

葉っぱスタンプ

フラワーアレンジメント
mokumokoの園芸療法プログラムメニュー

集団プログラムメニュー
企業様、施設運営者様のご依頼により、ご指定の場所へ伺い、様々な年齢層の多人数の方々に、プログラムを行っています。
これまでの実績
- カルチャースクールでの1日講座
- 従業員の方々向けのリフレッシュセミナー
- 公営住宅にお住いの高齢者の方々に向けた園芸活動 など
- 活動が紹介されました→こちらから
- 料金
-
プログラムにより異なるためお問い合わせください
- 材料費
-
1人1,100円~
- 対象者
-
子どもから高齢者まであらゆる年齢層の方対象